
こんにちは。
いつもありがとうございます。
ぶのしです。
さて、今日は「悩みを解決する記事の書き方」についてお話します。
考え方は簡単。
友達の相談に乗るつもりで書く。
これだけ。
ちなみに記事の構成はこんな感じ。
キーワード「あなたへの相談」
タイトルと導入文「相談への回答」
本文「回答の詳細」
広告「解決策」
例えば、そうだな。
「職場の人間関係がつらい」と相談されたとしましょう。
想像するのは、「職場の人とうまくいかなくて、仕事がつらいんだよ」と、悩んでいる友達です。
そんな相談をされたら、どう答えますか?
まさか、
「そんな仕事辞めたほうがいいよ!」
「 いい転職エージェントを知っているから、紹介するよ!」
とか言いませんよね?
きっと、
「何があったの?」
「どうしてつらいの?」
とか聞くはずです。
記事も同じ気持ちで書きます。
ただ記事だと「どうしたの?」とは聞けません。
代わりに自己開示をするんです。
それから解決策を紹介します。
つまり、こんな感じ。
職場の人間関係、難しいですよね。
私も職場の人間関係で悩んでいました。
上司とそりが合わなくて衝突ばかり。
ひどいときには、職場の人全員から無視されたこともあります。
必要がないのに残業を指示されたことも…。
そんな経験から、職場の人間関係を改善する方法を紹介します。
大切なのは次の3つ。
・礼儀をわきまえる
・ホウレンソウを徹底する
・大きな声で話をする
私はこの3つを徹底したことで、職場の人間関係を改善しました!
詳しく紹介しますね。
自己開示をすると親近感を感じてもらえます。
もちろん、悩みを同じ経験を開示しないとだめですよ。
それから、解決策を紹介します。
あとは本文で、解決策をより詳しく説明するだけです。
広告を張るときは、悩みの解決につながる商品にしてください。
例えば職場の人間関係がつらいなら、こんな感じです
いろいろ試してみたけど改善される様子がないなら、転職を考えてください。
なぜならつらい人間関係を我慢し続けると、心身ともに疲れ切ってしまうからです。
私は人間関係で本当につらい思いをしました。
それこそ毎晩布団の中で大泣きするほど、追い詰められてしまったのです。
そんな思いをあなたにはしてほしくありません。
なので、今のうちに次の仕事を探してください。
在職中の転職活動には、転職エージェントの利用をおすすめします。
というのも、転職活動は想像以上に手間と時間がかかるからです。
転職エージェントは…
大切なのは、悩みの解決に役立つ商品を紹介することです。
これができれば、自然と商品が売れていきます。
ということで、簡単にまとめます。
悩みを解決する記事の書き方。
・友達の相談に乗るつもりで書く
・悩みの解決につながる商品を紹介する
これが王道です。
ぜひ、参考にしてくださいね。