ブログで使えるバンドワゴン効果

こんにちは。
いつもありがとうございます。
社会人ブロガーのぶのしです。

さて今日は「バンドワゴン効果」についてお話します。

現代広告の心理技術でいうと、P61~P66ですね。
もし本を持っていないなら、検索してください。

かなり有名な心理効果なので、説明している記事がわんさか出てきます。

バンドワゴン効果を簡単に説明すると、「みんなと同じだと安心する」「みんなと同じだからうれしい」という心理的な効果です。

例えば流行もバンドワゴン効果が働いていますよね。

みんなが食べているから私も食べたい。
みんながインスタに投稿しているから、私も投稿したい。
みんなが着ているから私も着たい。

これ全部バンドワゴン効果です。

人間には、何かの集団に属したいという欲求があります。
生命の8つの躍動にも含まれるほど、強い欲求です。

なぜ、そんな欲求があるのか?

それは、生きるために必要だったからです。
それこそ狩猟時代から、人が生き残るには集団に属する必要があった。

だから、何かの集団に属したいと思う。
そうしないと生き残れないから。

というわけです。

みんなと同じように、流行の服を着ると安心しますよね。
人数が多い有名なグループに入れば、優越感を覚えます。

「俺、○○に入っているんだぜ!」

なんて、自慢する人もいるほどです。

これこそが、バンドワゴン効果なんです。

さて、ここまで読んでくださったあなたにだけ教えますね。
バンドワゴン効果を使うときは、「大勢が認めるなら正しいはずだ」っていう心理状態を利用するんです。

例えばラーメン屋の行列。

「大勢並んでいるなら美味しいはずだ」

って思いますよね?

なんで並んでいるのか深く考えようともしない。
大勢が並んでいるラーメン屋 = 美味しい って思うんですよ。

座席の数を減らして行列ができるようにしても、同じ効果があります(笑)

これがバンドワゴン効果の使い方。
要は、大勢が選んだとか、認めていると思わせればいいわけです。

だから、本屋の平台で山積みして「たくさん売れている」ように見せたり。
プレゼントで釣ってレビューさせて、数をめちゃくちゃ増やしたりするわけです。

じゃぁブログでどう使うのかというと。

例えば、この転職エージェントは3万人が使っています。
とかね。

今感じでアピールすれば、「大勢が使っているなら間違いないだろう」と、思うわけです。

もうひとつ、バンドワゴン効果の使い方があります。

それが、読者が好ましいと思う集団に属してもらう方法。

例えば、そうだな……。

ブログで収益を増やす人は、例外なくコピーライティングの勉強をしています。
このブログを読んでいる人もそうです。

貴重な時間を使って記事を読んでくれる。
そして学んだ知識をブログに生かす。

本当にすごいことだと思います。

こういう人が、ブログでバリバリ稼いでいくんだろうな。
私も、もっと頑張らないとな。

そんな風に思うんです。

こんな感じかな?
うまく書けたかな?

「ブログを読んだ人が稼げる」

という書き方をすると、「私は読んでいる! やった!」と、思うわけです。
「コピーライティングを勉強している。ってことは稼げる?」と、思う人もいるでしょう。

つまり、ブログを読んでいる人と読んでいない人。
コピーライティングを勉強している人としていない人で、グループ分けしたわけです。

こんな感じで、グループ分けするのもバンドワゴン効果のひとつ。

属するグループをうまく使うことで、商品を売ることもできちゃいます。

ダイエットに成功した98%の人が、○○を使っています。

なんて言われたら、「え? 買おうかな?」と、思いませんか?

そういうことです。

バンドワゴン効果は、すごく使いやすいので、ぜひ覚えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました